COVID-19入院後に個人の15%、女性の26%が線維筋痛症に
- Savin, E., Rosenn, G., Tsur, A. M., et al. (2023) The possible onset of fibromyalgia following acute COVID-19 infection. PLoS ONE 18(2). doi:10.1371/journal.pone.0281593
PLoS ONE誌に掲載された最近の研究では、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2型(SARS-CoV-2)感染により入院した人の線維筋痛症(FM)症候群の発生率を調査したものである。
COVID-19の入院患者計531名が退院し、そのうち216名が除外され、101名が参加の意思を示さなかった。さらに、16名には言語の壁が存在した。
その結果、198人が最終的な分析対象者となった。参加者の年齢の中央値は64歳で、平均追跡期間は5ヶ月であった。参加者の約37%は女性であった。
最もよく観察された併存疾患は、高血圧、脂質異常症、糖尿病、肥満、うっ血性心不全で、それぞれ48%、35%、33%、22%、19%に観察された。COVID-19の重症度は、参加者の31%、10%、59%が軽度、中等度、重度であった。COVID-19後のFM発症率は15%で、参加者の87%が少なくとも1つのFM関連症状を経験していた。
女性の性別は、COVID-19急性期後のFMの発症と有意に関連しており、ORは3.7であった。さらに、低いSOCスコアと高いSTOスコアは、COVID-19急性期後のFMの発症と有意に関連していた。
FMに関連する症状としては、疲労、睡眠障害、認知障害、筋肉痛・関節痛が最も多く、それぞれ57%、56%、54%、42%の患者さんに認められた。
STOスコアの中央値は8.0であった。しかし、FM患者の73%がSTOスコアが13.0以上であったのに対し、非FM群では22%であった。
COVID-19による5ヵ月間の入院後、個人の15%、女性の26%がFMと診断され、これはイスラエルの一般市民が確認したFM患者の割合の約5倍であった。
結論
本研究結果は、COVID-19急性期後の長期症状を調査した先行研究と一致しており、COVID-19入院患者のほとんどが、COVID-19急性期後3カ月から1年間、疲労、筋肉痛、睡眠障害、集中困難、うつ/不安など、少なくとも一つのFM関連症状を経験していることが示された。全体として、COVID-19回復者におけるFMの有病率は、一般人よりも高いことが示された。また、COVID-19急性期以降のFMの発生には、有意な主観的外傷体験、低レジリエンス、女性性などが有意に関連していた。